1.三方良しの経営
経営とは、①人、②物、③金のバランスをどう取るかですが、 社会福祉法人致知会の経営方針は、①入所者、②職員、③施設の三者にバランス良く、経営資源を配分し、 施設を存続・発展させていくことにしています。
2.職員の給与体系について
基本的には、公務員に準じた給与体系にし、職員に安心して働いて頂くようにしております。
① 給与表について
給与表は、公務員の給与表を使用し、人事院の勧告通りの給与表(ベースアップ)を用いております。但し、公務員のように遡っての適用でなく、翌年、4月1日からの適用としています。
② 諸手当について
通勤手当、扶養手当、住居手当等の生活給的な手当は、公務員に準じています。また施設独自の手当として、資格手当、資格取得手当等があります。
③ 賞与について
基本的には、公務員と同等の支給率(令和6年度実績は4.4ヵ月分)となります。なお、決算の状況によっては、3月末に決算賞与(令和5年度末実績0.5ヵ月)があります。
④ 退職金について
退職金については、以下の2つの制度を採用しております。
国の制度・・・国1/3、県1/3、施設1/3の負担(独立行政法人福祉医療機構が運営)
県の制度・・・施設1/2、職員1/2の負担(熊本県社会福祉協議会が運営)
⑤ その他の福利厚生
各種の社会保険の外に、ソウェルクラブ(福利厚生センター)、職員互助会、労災の上乗せ保険への加入など安心して働ける環境を整えています。
⑥ 企業型確定拠出年金
年金の3階建て部分として企業型確定拠出年金制度(公益財団法人社会福祉振興・試験センターが運営)を導入しております。
3.勤務体制について
真和館は宿直体制、あそ上寿園(真和館の同法人内別施設)は夜勤体制
① 両施設とも4週8休
② 真和館は宿直あり(15:15出勤、22:00~6:30(宿直)、8:45退社、1日分の勤務となる)宿直手当4,500円
③ あそ上寿園は夜勤勤務(16:00出勤~朝10:00で2日分の勤務となる)夜勤手当4,500円
4.休暇について
① 有給休暇制度あり(10日~20日、最大40日)、特別(鹿弔)休暇制度あり
② 年末・年始休暇2日、盆休1日
③子(小学生まで)の入園(学)式・卒園(業)式 各1日
④子(未就学)の看護休暇(無給)1人5日、2人以上10日 ⑤ 介護休暇(無給)1人5日、2人以上10日
⑥ 介護休業1人に対し93日(3回まで分割可・給与の6割程度健保組合負担)
⑦ リフレッシュ休暇・試験前休暇(有給休暇を利用して1週間程度)
5.働き方の多様化をめざして
① 定年制度有り(65歳:現在は62歳だが、令和9年度までに漸次引き上げ)、後は、1年ごとの契約で70歳まで更新可。定年時の基本給、能力給的諸手当は退職時まで補償。但し、賞与、生活給に類する諸手当は支給せず。
② 専門職・専任職・短時間勤務職
③ 高齢専門職・高齢専任職
④ 調理の専任職など働き易い制度になっています。